2024.07.19家を建てるなら

ファミリークローゼットとは?メリット・デメリット・後悔しないポイントを解説

「よく聞くファミリークローゼットって何?」「あると便利って本当?」「どんなメリット・デメリットがあるの?」といった疑問をお持ちではありませんか。そこで本記事では、ファミリークローゼットが気になっている方に向けて以下の内容を解説します。
  • ファミリークローゼットの特徴
  • メリット・デメリット
  • よくある設置場所
  • 設置する際のポイント
ファミリークローゼットは広めのスペースが必要なだけに、「なんとなく便利そう」というイメージだけで採用してしまうと後々住んでから後悔する可能性があります。本記事をお読みいただければ、ファミリークローゼットのメリットやデメリットを理解したうえで自分たちに合った選択をしやすくなるでしょう。ぜひ最後までご覧ください。


ファミリークローゼットとは?

ファミリークローゼットとは、家族全員分の衣類や荷物をまとめて収納できる大きなクローゼットのことです。収納できるアイテムは使い方や広さによっても変わってきますが、具体的には以下のようなアイテムの収納場所として活用されています。
  • 洋服
  • 靴・帽子・鞄
  • リネン類
  • 日用品
  • 掃除用具
  • おもちゃ
  • スポーツ用品
  • アウトドア用品
通常、収納はそれぞれの部屋に設けられるケースが多いです。しかし、ファミリークローゼットのある家庭では各部屋の収納を小さくしたり、収納そのものを設けなかったりする場合もあります。


ファミリークローゼットに必要な広さは?

ファミリークローゼットの広さは、一般的によく見受けられる大きさは「3畳程度の大きさから」です。しかし、本当に必要な広さは家族の人数や収納したいものの量によっても異なります。たとえば夫婦のみであればそこまで大きなスペースは必要ないかもしれませんし、家事室(ユーティリティ)としても活用したい場合は、アイロンがけや洗濯物を畳むためのスペースも確保したいところです。このように、状況や希望に合わせて広さを検討すると良いでしょう。
  • どのような用途で使うのか
  • 収納したい荷物の量はどの程度か
  • どのように収納するのか
  • 着替えをするスペースは必要なのか
  • ほかのスペースを圧迫していないか
など細かく検討していくと、家全体として使い勝手の良い仕上がりになりやすいです。


ファミリークローゼットをつくるメリット3選

ファミリークローゼットを設置するメリットは、以下のとおりです。
  1. 家事動線や生活動線が短くなる
  2. 部屋が散らかりにくくなる
  3. 各部屋を広くとりやすい
ここからは、それぞれのメリットについて解説します。

1. 家事動線や生活動線が短くなる

ファミリークローゼットがあれば洗濯物をいちいち各部屋の収納に片付けなくて良いので、家事効率がアップします。また、帰宅時にそのままコートやバッグを収納できて、部屋着に着替えてからリビングに入れるなど、生活動線の短縮も期待できるでしょう。

2. 部屋が散らかりにくくなる

家族全員の衣類や荷物をまとめて収納できるため、部屋が衣類やモノで散らかりにくくなります。また、家族全員が同じ場所で衣類や小物を管理できるので、あちこちの収納を探す手間が省ける点もメリットといえるでしょう。

3. 各部屋を広くとりやすい

ファミリークローゼットがあれば、各部屋の大きな収納を減らすことも可能となります。必要最低限の収納を確保すれば良いか、あるいは収納スペース自体を必要としないため、その分、部屋を広くとりやすくなります。


ファミリークローゼットをつくるデメリット3選

ファミリークローゼットをつくるデメリットは、以下のとおりです。
  1. スペースが必要
  2. 個人のプライバシーが守りにくい
  3. 朝の混雑が起こる可能性がある
ここからは、それぞれのデメリットについて解説します。

1. スペースが必要

ファミリークローゼットには家族全員分の衣類や荷物を収納するため、広いスペースが必要です。そのため、間取りによってはほかのスペースを圧迫するおそれがあります。

2. プライバシーが守りにくい

ファミリークローゼットは家族の衣服や荷物がひとまとめになっているため、個人のプライバシーを守りにくいというデメリットがあります。特に思春期のお子様がいる家庭では、個人の部屋にも収納を設けるなど、プライバシーを守る工夫が必要になるでしょう。

3. 朝の混雑が起こる可能性がある

 ファミリークローゼットは、家族全員が同じ場所で衣類や荷物を取り出すため、広さによっては朝の混雑が起こる可能性があります。使用する時間帯が被る場合は、収納方法やスペースの配置を工夫して、混雑を避けるようにすると良いでしょう。


ファミリークローゼットの最適な設置場所は?

 ファミリークローゼットを配置するのに最適な場所は、使用目的によって異なります。参考までに、よく検討される場所は以下のとおりです。
  • 玄関の近く
  • 洗面脱衣所の近く
いずれも家族全員が頻繁に使用する場所なので、アクセスしやすく利便性が高いです。たとえば、玄関の近くに配置することで、外出時の身支度や帰宅時の荷物の片付けがしやすくなります。帰宅後はファミリークローゼットを通って部屋着に着替えられるので、わざわざ部屋に行く必要がありません。

また、洗面脱衣所の近くに配置すれば、ファミリークローゼットで着替えをとって浴室に直行できます。洗濯の際も、乾燥機で仕上がった衣類を収納するまでの動線が短縮できるため、家事効率のアップが期待できるでしょう。


ファミリークローゼットをつくる際のポイント

ファミリークローゼットを設置する際は、以下のポイントを押さえると良いでしょう。
  1. 家族構成やライフスタイルに合わせて検討する
  2. 採光や通気性を十分に確保する
それぞれのポイントについて解説します。 

1. 家族構成やライフスタイルに合わせて検討する

ファミリークローゼットをつくる際は、家族構成やライフスタイルに合った間取りを検討すると良いでしょう。ファミリークローゼットをつくった後の生活をリアルにシミュレーションすることで、広さや配置で後悔しにくくなります。 

2. 採光や通気性を十分に確保する

 クローゼット内は採光や通気性の確保が難しい空間です。採光については、窓や照明を設置して明るさを確保すると良いでしょう。また、風通しが悪いと湿気や臭いがこもる原因になりやすいです。換気扇や除湿剤で湿気対策をすると良いでしょう。湿気による建材や衣類等へのダメージを防ぐためには、全館除湿設備などの導入を検討するのもひとつの方法です。
【関連ページ】全館除湿システム(リフレア)カタログ


まとめ

ファミリークローゼットは、家事や生活を効率的かつ快適にするのに役立つ便利な収納スペースです。なにをどのように収納したいのか、目的をもって広さや設置場所を検討することで、生活をより便利にしてくれる空間となるでしょう。日々の暮らしを便利にしたい方は、ファミリークローゼットの設置を視野に入れてみてはいかがでしょうか。