
完成見学会&相談会【長野県駒ヶ根市】オーバーハングが創り出す奥行き感のあるファサード
- 開催期間
- 2025年03月29日~2025年03月30日
- 開催時刻
- 10時〜17時
- 開催場所
- 長野県駒ケ根市
季節に合わせて衣替えするお家
完成見学会&相談会【長野県駒ヶ根市】オーバーハングが創り出す奥行き感のあるファサード
ソーラーサーキットのお家を実際に建てられたオーナー様の
間取りや・お家づくりのポイントを詳しくご紹介。お家づくりのご参考にぜひご覧ください。
家では暑さ、寒さを感じず、心地よく過ごせているというオーナー様。
吹き抜けを設けていらっしゃいますが、大空間にありがちな冬の冷えも感じられないとのこと。
そんなお家の間取りと、お家づくりのポイントをご紹介!
1階は家族みんなが集まれるパブリックスペースとして広々としたリビングに。プライベートスペースである2階には、お子様の成長に合わせて使い方を変えられるようフリースペースを設けられました。
ソーラーサーキットのオーナー様150人に聞きました。
※2022年5月自社調べ
Q.現在のお家の満足度を10点満点で教えて下さい。
6割以上のオーナー様に、8点以上の点数をつけていただいております。
さらに「一年を通して快適に過ごせる」、「期待以上」など、嬉しいお声をいただいております。
ソーラーサーキットのお家で暮らすご家庭に、リアルなお話をお伺いしました。
家づくりのきっかけから実際の住み心地までをご覧ください。
埼玉県Mさんの家
埼玉県川口市で、2024 年6月からソーラーサーキットのお家に住むMさん。ソーラーサーキット契約工務店の高砂建設で家を建てた経緯や新居にまつわるエピソードをお伺いしました。
東京都Mさんの家
見上げるほどのダイナミックな吹抜けと、黒×白×木目にブルーグリーンをプラスした絶妙なカラーリングで、開放的かつスタイリッシュにコーディネートされたMさんのお住まい。もともと住宅が好きで、インテリアにも関心をお持ちだったというMさんご夫婦は、お住まいを建てるにあたりたくさんの展示場を見学され、SNSも頻繁にチェック。「可愛らしさよりも、カッコよさを重視しました」と、光沢を抑えたマットブラックのキッチンをはじめ、シックなフロアタイルやアクセントクロス、アイアンと木を組み合わせた骨太なインテリアなど、こだわりの設備や素材、家具をふんだんに、かつ巧みに採り入れて、理想の空間を叶えられました。
東京都Mさんの家
Mさんご夫婦のお住まいを訪ねてまず驚かされるのは、リビングの壁一面と吹抜けを使った、迫力のボルダリングウォール。「夫婦共通の趣味なので、つくること前提で家を建てました」と、微笑まれたおふたり。天然の木でオーダーメイドしたナチュラルなウォールは、地産木材「TOKYO WOOD」の柱や現しの梁、無垢材の家具などとよく馴染み、まるでインテリアの一部のよう。「気軽に練習できるし、ルートを考えるだけでもワクワクします。食事の時にも自然と目に入るので、夫婦の会話も弾みますね」と、楽しそうなご夫婦ですが、家づくりは趣味のスペースだけでなく、住宅性能と素材にも大きなこだわりをお持ちだったそうです。
実際にソーラーサーキットで計測したデータをご覧いただけます。実測値で快適に過ごせる理由がわかります。
カネカが30 年以上にわたって「住みごこち」をカガクし進化してきたソーラーサーキット。
「住みごこち」を考える3つのポイントからご紹介します。
ソーラーサーキットでお家を建てる際は、各エリアにある契約工務店での施工が必要になります。
どの工務店でも施工できるわけではなく、株式会社カネカソーラーサーキットのお家と技術契約を締結し、高い技術を持った工務店だけが建てることができます。
お客様は、ご相談段階から施工後のメンテナンスまで
契約工務店と直接お話を進められますので安心してお家づくりに専念いただけます。
完成見学会&相談会【長野県駒ヶ根市】オーバーハングが創り出す奥行き感のあるファサード
家の建て替えは費用の問題だけでなく、解体工事や仮住まいが必要なので準備に時間がかかります。リフォームとの違いや同じ土地に新築する際の注意点を理解し、大まかなスケジュールや手続きを知っておくと計画がスムーズに進められます。建て替え初心者の方におすすめの記事です。
マイホームの購入を決める際には、年収と物件 価格のバランスが重要です。この記事では、家を買うのに必要な年収の目安や、住宅 ローンの審査に関係する年収倍率と返済比率の考え方を解説します。収入に見合った 住まいを探している方に役立つ情報が満載です。
ベランダとバルコニーの最も大きな違いは屋根の有無です。本記事では住宅のベランダやバルコニー設置を検討中の方に向けて、各々の特徴やメリット・デメリットを解説します。おしゃれな活用アイデアや設置後の注意点も紹介しますので、屋外スペースの設置や活用に迷っている方はお役立てください。