2025.03.27 東京都 Tさんの家

ほっこり優しい、北欧風のおうち
外断熱×二重通気で夏も冬も心地よく

「元気なうちに少しでも暮らしやすい家にして、将来的には娘が住み継いでくれたらいいかなと思って」と建て替えされたきっかけを教えてくださったTさん。もともとはご家族3人で、建売の一戸建てにお住まいでした。「最初はリフォームを検討していたんです。参考にしようと訪れた立川の住宅展示場でたまたま小嶋工務店さん(ソーラーサーキット契約工務店)のモデルハウスに入り、娘がひと目で気に入ってしまって。『こんな木に包まれた家に住んでみたい!』という娘の一声で、小嶋工務店さんで建て替えることにしました」と、当初のリフォーム計画から、新築へと大幅な方向転換をされたそうです。「見学した時に担当してくれた方もとても柔和で、丁寧に家の特長を説明してくれつつ、自分の意見を押し付けることがない。いい意味で営業らしさがないところも気に入りました」

建て替えを進めるにあたり、Tさんが特にこだわったのは“採光”と“収納”。建築地が住宅街の少し奥まった場所で、隣家に囲まれていることもあり、いかに陽の光を室内に採り込めるかが課題になりました。また、限られた空間を有効活用するため、物をスッキリと片付けられる収納計画も重要視されていました。担当した建築士は、その要望に応えるべく、南側に大きな窓を配置し、LDKとつながる洗面脱衣室にはハイサイドライト(高窓)のある吹抜けを設けて、陽の光が最大限注がれるプランニングを実施。併せて、ファミリークローゼットや玄関収納などの大型収納を作って、ご家族3人分の衣服や布団、靴などをまとめてしっかりと片付けられる間取りを実現しました。室内は物があふれることなく広く使える上、オープン階段の抜け感もプラスされて、明るくゆったりとくつろげるLDKを実現されました。「あまり広い土地ではないので、こちらの要望をうまくまとめて、すべて間取りに反映してくれたのはありがたかったですね」と、笑顔のTさんです。

もうひとつ、Tさんが家づくりで大切にしていたのが気密性・断熱性でした。「以前の家は冬がとても寒かったので、外断熱・二重通気工法による気密性・断熱性の高さで一年中快適だというソーラーサーキットにも期待していました。実際に暮らしてみると、確かに冬は暖かくて過ごしやすいですね。この家にはまだ暑い9月に引っ越してきたのですが、エアコン一台でカラリと涼しかったです」と、Tさんも納得のご様子。「私も娘も、インテリアはナチュラルテイストが好きなので、小嶋工務店さんの地産木材TOKYO WOODをLDKや玄関ホールの床に採用しました。無垢材なので足触りが優しくて気持ちいいし、冬でもひんやりしないのがいいですね」と、高品質な住宅性能とTOKYO WOODの相乗効果で、今まで以上に心地よい住まいとなりました。

さらに、快適性とともにTさん邸の魅力となっているのが、グリーンやネイビーブルー、オレンジなど、カラフルな色とぬくもりある素材を巧みにミックスした、北欧スタイルの優しいデザイン。「キッチンやオープン階段など、部分部分には好みのイメージがありましたが、それを違和感なく組み込んで、全体的に統一感のある内装を提案してくれたのは、担当のインテリアコーディネーターさんの手腕ですね。もともと持っていた木の家具も馴染むようにしてくれたので、とても落ち着いて過ごせます」と、注文住宅ならではの細部にまでこだわった家づくりとなり、満足そうなTさんでした。

やわらかな陽の光に包まれた、明るく心地よいLDK。地産木材TOKYO WOODの無垢桧の床材やペールグリーンの壁、ナチュラルテイストの家具などで、さわやかな北欧スタイルにデザイン。随所にニッチを造作し、お気に入りの雑貨や小物を飾ってインテリアを楽しめる空間になりました。

Tさんのイメージをカタチにした、お洒落なキッチンスペース。無垢の木を使ったキッチンがTOKYO WOODの無垢床と馴染み、ぬくもりある雰囲気に。Tさん邸のテーマカラーであるグリーンのタイルがアクセントとなっています。

「同じテイストのカラーだけでは面白くないかなと思って」と、キッチン背面の壁には赤いクロスをセレクト。オープンな棚を造作し、限られたスペースにもできるだけ物を置ける場所を設けました。

北欧風のやわらかな雰囲気の中に、鉄骨のシャープさが引き立つセミオープン階段。壁を設けずLDKと一体化させたことで、奥行き感や開放感を創出。2階ともつながっていますが、ソーラーサーキットの優れた断熱性と、室内の熱や湿気を排出する二重通気の機能により、家中どこにいても安定した室温とカラリとした空気で、夏も冬も心地よく過ごせます。

清潔感のある洗面室には、キッチンとおそろいの、無垢材でつくられた洗面化粧台を採用。Tさん邸のもうひとつのテーマカラーであるブルーを壁やモザイクタイルに効果的に用いて、特別感のある空間に。造作した棚や収納カウンターで、収納量もアップさせました。

隣家と密接しているため、洗面室の採光に関しては、吹抜けにハイサイドライトを設置。大きなハイサイドライトから陽の光が注がれ、洗面室とつながるLDKにも明るさを届けています。

階段下のデッドスペースにトイレを配し、空間を無駄なく活用。タンクレスのトイレや膨張色である淡いオレンジのクロスを採用するなどで、狭さを感じさせない工夫をしています。

シンプルながら、あらわしの梁でナチュラルさを演出している2階の寝室。勾配天井でのびやかさが加わり、ゆったりと寛げる空間になりました。

寝室の一角には、吹抜けに面した納戸兼ワークスペースを設けました。室内窓から陽の光がさんさんと注がれ、吹抜けの開放感を楽しみつつ、集中して仕事や読書ができます。

2階に設けた、Tさん念願の大きなファミリークローゼット。「今まではそれぞれの個室にクローゼットがあったので洗濯物の片付けが手間でしたが、ひとつにまとめたらとてもラクになりました」と、満足そうなTさんです。

6帖以上ある大きな屋根裏収納。優れた気密性・断熱性を誇るソーラーサーキットは屋根面に断熱するので、夏は屋根裏に熱が伝わりにくく、趣味の部屋やゲストルームとしても活用できます。

上がり框や床材に地産木材TOKYO WOODの無垢桧を使い、桧のさわやかな香りでゲストをお出迎えする玄関。収納スペースもしっかりと確保したので、毎日広々と使えます。

  • 間取り・お家づくりのポイントをもっと見る
  • カネカの家 ソーラーサーキットの資料をもらう

このお家を建てた工務店について

株式会社小嶋工務店

所在地 〒184-0013 東京都小金井市前原町5-8-15
TEL 0120-79-5610
営業時間 9時〜18時
SNS
写真