2024.12.25 東京都 Kさんの家

働く夫婦に、心からのくつろぎを
家事がラク&緑が映える、癒しのLDK

早い段階から、いずれは一戸建てを持ちたいと考えられていたKさんご夫婦。そんなおふたりとソーラーサーキット契約工務店である小嶋工務店との出会いは、一枚のチラシからでした。

「夫婦ともに家に対する要望が多かったので、最初から注文住宅で建てようと思っていたのですが、三鷹の住宅展示場に行ったときにたまたま小嶋工務店さんのイベントチラシを見かけて。建築士さんと直接話ができて、ラフプランも無料で作成してもらえるという内容に惹かれて参加してみたんです」。

その時の建築士の対応やプランが気に入ったことや、家づくりの詳細を聞いて、小嶋工務店に興味を持ったKさん。また、その後の宿泊体験も大きな決め手のひとつになったそうです。「もともと暑さ・寒さが苦手だったこともあり、外断熱のソーラーサーキット工法はいいなと思いました。あと、子どもがまだ小さいので、外断熱の高気密性と24時間換気システム(第一種換気)を組み合わせで、空気が常にキレイに循環するのも安心かなと。冬と夏、両方で宿泊し、快適さを実感できたことも良かったですね」とおふたりともご納得されたうえで、小嶋工務店を選択されたそうです。

いよいよスタートしたKさんご夫婦の家づくりですが、一番大切にされたのは、20坪台の土地を最大限に活用し、ご家族がゆったりとくつろげる『明るく広いリビング』を作ることでした。そこで、建築士とじっくり時間をかけて打ち合わせを重ね、浴室・洗面室は2階に移動させ、その分1階は開放的でゆとりある広さのLDKを中心とした設計に。同時に、天然木の表情をプラスした突板フローリングや木目調の天井、更にシンプルながらも素材感が豊かなインテリアがプラスされ、隣接した公園のさわやかな緑が映える、ナチュラルシックな空間へとコーディネートされました。そこにいるだけでぬくもりと癒しに包まれる、ご家族とっておきの空間づくりを叶えられました。

さらに、共働きのご夫婦がストレスなく、かつ効率よく家事をこなせる工夫も随所に採用。スムーズに移動ができるキッチンの回遊動線をはじめ、家電や冷凍庫も格納できるパントリー、洗濯がワンフロアで完結する洗面室兼ランドリールーム、大容量の屋根裏収納など、希望のすべてを実現。「建築士さんはプランをひとつだけではなく、検討しやすいように複数案を用意してくれ、模型まで作ってくれました。手厚く・細やかな提案で、生活動線や間取りをイメージしやすかったことがとても印象的でした」と、Kさん。「在宅で仕事をすることが多いのですが、階段下を使ったワークスペースを作ってくれました。仕事をしつつ、並行して家事ができるので助かりますね」と、奥様からも嬉しいお言葉が。

「ソーラーサーキットのおかげか、エアコンの効きも良いです。今日、外はとても暑いのですが、室内は涼しくて快適。ムシムシしにくくて、洗濯物もカラリと乾きやすいですね」と、快適性にも満足そうなご夫婦。これからこの新しいお住まいでチャレンジしたいことを伺うと、「屋根裏に登山グッズをしまっていますが、家全体の収納スペースにまだ余裕があるので、もっといろいろな趣味を楽しみたいですね。あらかじめ電気自動車を使えるようにしたので、新車も考えています」と、幸せいっぱいなお答えをいただきました。

素材感あるオークの突板フローリングや、ダイニング・キッチンの木目天井などの木のぬくもりに、クールなカラーリングのキッチンやインテリアを組み合わせ、ナチュラルシックに仕上げたLDK。廊下や間仕切りを極力作らず、できる限り広く・開放的に設計しました。

ご夫婦でお料理をされるというキッチンは、対面式のオープンタイプを採用。ゆったりとした作業スペースや、充実のカウンター・吊り収納などを確保したので、毎日の家事がとてもスムーズです。また、木目の折り下げ天井は、リビングとダイニング・キッチンをゆるやかにゾーニング。「レンジフードのまわりをアール状にしたのは、建築士さんのアイデア。アクセントにもなっていて気に入ってます」

キッチン奥には、冷蔵庫や冷凍庫、食品ストックなどがたっぷりと収納できるパントリーを配置。リビングからは見えないため、生活感が出ずスッキリとした印象に。キッチンからパントリー、リビングへつながる回遊動線になっており、家事の移動もラクにできます。

小ぶりなペンダントライトの2色使いが、さりげなくお洒落なダイニング。奥のカウンターの壁には、建築士の提案でニッチ収納を造作しました。レシピ本など、ちょっとしたものを置けるので便利です。
2階に行き来するお子さんの様子を見守れるようにと、奥様が希望されたリビング階段。アイアンの手すりは空間のアクセントになるとともに、目線が抜けて奥行きが生まれるため、広々と感じることができます。また、L字に曲がるデザインで、構造上に必要な柱をまるで階段の一部のように馴染ませているのもポイント。階段下を有効活用したワークスペースなど、建築士の巧みな設計手法がたくさん含まれた空間となっています。

2階の寝室からも、公園のさわやかな景色を満喫。壁一面にクローゼットを設け、片付けしやすい装備も充実しています。

寝室と納戸は、壁を作らず一体化。今は広く使い、お子さんが増えたら壁を設けて子ども部屋にするなど、ライフスタイルの変化に対応できる間取りになっています。また、納戸は階段で屋根裏収納にも繋がっているので、物をたっぷりと収納できます。

2階に配置した洗面脱衣室。物干しバーを取り付け、収納カウンターも造作しているため、ランドリールームとしても活用できます。バルコニーがないので、ここで洗濯を完結できるようにしました。アイロン掛けもカウンターでできて便利です。

スリット窓から陽の光が注ぐ、明るくさわやかな玄関。玄関収納は土間とつながっているので、ベビーカーや外遊び用のオモチャなどをそのまま収納できます。また、スリッパや鍵などの小物を収納するニッチ収納も造作。余分な家具を置く必要がないので、玄関が広々と使えます。


玄関ホールに設けた手洗いコーナーは、木目の扉にグレーのタイル調パネルで、可愛らしい雰囲気に。「玄関を開けた時見えないように、配置にはこだわりました」と、余分な物を置かない・見せないシンプルな空間を希望されたご夫婦の、細やかさが感じられます。

手洗コーナーの向かいに配置したトイレ。天井と正面壁に採用した木目調クロスや、あえて小窓のそばに取り付けたシンプルなペンダントライトが絶妙なバランス加減となり目を惹きます。

ストライプのネイビーカラーの外壁に、木目柄の軒天や玄関ドアをプラスして、モダンかつカジュアルな雰囲気にデザインした外観。外断熱と二重通気を組み合わせた『ソーラーサーキット工法』による快適性や、耐震等級3の強固な耐震性などの優れた住宅性能も備え、長期優良住宅・東京ゼロエミ住宅にも認定された、ハイスペックなお住まいとなりました。

  • 間取り・お家づくりのポイントをもっと見る
  • カネカの家 ソーラーサーキットの資料をもらう

このお家を建てた工務店について

株式会社小嶋工務店

所在地 〒184-0013 東京都小金井市前原町5-8-15
TEL 042-383-3322
営業時間 9時〜18時
SNS
写真