2025.07.18 東京都 Tさんの家

陽当たりと快適さにとことんこだわった木の家
“理にかなった”高い性能が決め手に

お子さんの成長を機に、のびのびと子育てできる一戸建ての家を持とうと検討されたTさんご夫婦。当初は建売住宅を候補にしていたものの、奥様のご実家の敷地を受け継ぐタイミングで注文住宅にシフト。たくさんの建築会社の中からソーラーサーキット契約工務店の小嶋工務店を選んだのは、ご夫婦で小金井モデルハウスに“ひとめぼれ”されたことがきっかけだったそうです。

「夫婦でキャンプや森の散策など自然に触れることが好きだったので、建てるなら木の家と意見が一致していました。小金井モデルハウスは、まさにそのイメージにぴったりで。木の香りやあらわしの梁・柱など、ぬくもりある素朴な雰囲気がとても気に入って、こんな家で子育てしたいと思いました」と、笑顔でお話してくださった奥様。ご主人様は、小嶋工務店の家づくりのポリシーに共感したそうです。「雪国出身である先代の、『雪の重みにも負けないほどの頑丈な家を東京にも作る』という強い想いに惹かれましたし、東京で育った木は東京の気候に合う、だから東京産の木で家を建てるということや、住宅性能に関しては数値を出して裏付けしていることなど、“理にかなった”家づくりをする会社という点も信頼できました」

特にTさんが家づくりでこだわったのは、“陽当たりの良さ”と“快適さ”。ご自身で間取り作成ソフトを使い、建物や窓の配置、大きさなどを綿密にシミュレーションして最適な採光を追求。また、毎日の生活サイクルを基に、居室の構成や広さ、動線計画、階段の架け方、蹴上の高さにいたるまで細かく想定し、温熱・空気環境まで熟考されたそうです。「以前のマンションでは換気がしにくくて、結露やカビにも悩まされました。場所によって室温の差があるのも嫌だなと思っていたので」というご自身の経験から、一年中室温が安定し、さわやかな空間を実現する『外断熱』×『二重通気』のソーラーサーキットも、大きな魅力になったといいます。

主に性能や間取りなどハード部分を重視されたご主人様、小嶋工務店の木の家の心地よさや雰囲気に惹かれた奥様。それぞれの想いを大切にしながら、小嶋工務店とともに新しいお住まいを創り上げられました。

一番の見どころは、なんといっても、大きな窓と吹き抜けのハイサイドライトから陽の光がたっぷりと注がれ、明るく開放感に包まれたLDKです。床には地産木材『TOKYO WOOD』の無垢桧材をたっぷりと採り入れ、「吹き抜けの火打ちや杉板の天井、キッチンの柱、ダイニングの折り上げ天井などは、大好きな小金井モデルハウスを参考に提案してくれました」と奥様がおっしゃるように、憧れだったシンプル&ナチュラルスタイルにコーディネートされています。おふたりが想い描かれた空間を叶えられました。

「実用的な使いやすさが、日々の快適性につながる」ことを目指して綿密に計画した間取りをベースに、玄関から家中をぐるりと回遊できる動線をはじめ、洗濯がラクな大きな脱衣室兼ランドリールーム、要所に設けた充実の収納など、家事や生活のしやすいプラン。さらに間仕切りを極力なくし、スケルトン階段や前面に吊戸棚のない対面キッチンなどでさらなる開放感を演出しつつ、お子様がどこにいても見守れるオープン仕様にするなど、効率的でありながらもストレスフリーな生活に繋がるお住まいを実現されました。

玄関ドアやリビングの窓は、より断熱性に優れたものに変更、またソーラーサーキット住宅専用の簡易全館空調「UNIAIR」をプラスして、「外の寒さ・暑さにかかわらず、家のどこにいても寒暖差や湿気を感じずさわやか。洗濯物を室内に干すと、すぐ乾く気がします」と、とことん快適性を追求されています。「リビングのソファに座っていると、まるで自然の中にいるような心地よさ。吹き抜けの窓から空も見えて、とても気持ちいいんです」と、なにげないひとときを満喫されている奥様。お住まいに求めるポイントがそれぞれ異なりつつも、ともに大満足の家づくりとなったTさんご夫婦です。

「家族みんなでゆったりとくつろげる家」というご夫婦のご希望に合わせて、ダイナミックな吹き抜けと間仕切りのないオープンな間取りで、最大限の広さと開放感を創出したLDK。吹き抜けを介して2階ともつながっているので、ご家族がどこにいても気配を感じられる、安心のお住まいとなっています。

お気に入りの小金井モデルハウスを参考に、地産木材『TOKYO WOOD』の無垢床材をはじめ、あらわしの柱や火打ち、杉板の天井などぬくもりある木をふんだんに採り入れて、憧れだった“木の家”を実現。天井まで高さのあるスッキリとしたハイドアも、モデルハウスで見て採用されました。

Tさんは、特に陽当たりにこだわられ、建物の向きや窓の大きさ、配置、数などを独自に検証されました。小嶋工務店の建築士と打ち合わせを重ねて陽の光がさんさんと注ぐ明るい空間に実現されました。これだけの大空間や開口部を設けていても、ソーラーサーキットの外断熱・二重通気工法と簡易全館空調「UNIAIR」によって、冬は暖かく、夏は涼しく、一年中心地よく暮らすお住まいを目指されました。

昇り降りしやすい蹴上の高さや踏み板の幅まで細かく計算し創り上げたリビング階段。側板を小嶋工務店の提案で白く塗ったことで、抜け感のある手すりとともに空間に馴染み、スッキリとした印象となっています。

お子様たちを見守りやすい、対面式のオープンキッチン。造作したワイドカウンターは、調理スペースにしたり、お気に入りの小物、お花などを飾ったりと自由に使えて便利です。また、カウンターの下には大容量の収納もつくりました。

キッチンはゆとりの作業スペースを確保して、家事をしやすく。また、背面には吊戸棚やカウンター収納など大容量の収納を設け、片付けもスムーズ。さらに写真正面の引き戸は浴室・ランドリールーム・洗面室・玄関へとつながっており、家事の移動がラクになる機能的なプランとなりました。

2階はお子様の個室とご夫婦の寝室のみのプライベートスペースとして構成されています。ホールにはコンパクトな洗面スペースを設置し、1階に行かなくても手洗いや歯磨きなどができるようになっています。

洗面スペースの対面には、大きな収納棚や、ご夫婦専用のウォークインクローゼットを配置。扉がないのでサッと片付けられ、ゲストが来た時などはロールスクリーンを下げて隠すこともできます。

のびやかな勾配天井にシックなカラーのクロスやインテリアで、ホテルのような非日常感ある雰囲気にデザインされた寝室。壁にはブラケットライトを、造作ニッチにはコンセントをあらかじめ2つずつ設け、今はベッドをつなげてご家族全員で寝ているそうですが、将来はご夫婦専用の寝室として使えるようにしています。

木目の美しい桧の床と上がり框に、繊細で優雅なカッティングを施したデザインウォールが目を惹く、気品漂う玄関。家族だけではなくゲストを迎えるにもふさわしい、趣ある空間です。
 
玄関には、土間でつながるシューズクロークを設置。シューズクロークで靴や傘などをしまってそのまま室内に入れる2WAY動線を確保したので、シーンに応じて使い分けができます。

玄関ホールからそのまま入って手洗いができる、オープンな洗面室。独立した広い空間に、ペールグレー×木目の大人ナチュラルでお洒落な洗面化粧台を造作し、ゲストにも気兼ねなく使ってもらえるスペースにしました。

洗面室とつながる、浴室・脱衣室。ゆとりある広さでランドリールームとしても使え、家族分の衣服がしまえる収納スペースや天井に物干しバーも設置。洗濯物を出す・洗濯する・乾かす・しまうという一連の作業がこのワンスペースで完結するので、家事の時短に大活躍です。
 
庭の緑が映える、白を基調とした明るい外観。やわらかなデザインながら、外断熱による優れた気密・断熱性や、耐震等級最高レベル3など、長期優良住宅にも認定されたハイスペックな住宅性能を完備。ご家族が末永く安心して暮らせるお住まいを叶えました。

  • 間取り・お家づくりのポイントをもっと見る
  • カネカの家 ソーラーサーキットの資料をもらう

このお家を建てた工務店について

株式会社小嶋工務店

所在地 〒184-0013 東京都小金井市前原町5-8-15
TEL 0120-79-5610
営業時間 9時〜18時
SNS
写真